割と優雅

スイーツ

毎日更新セカンド 12日目

 

躁の日々が続く。

 

反動はまず生活習慣の乱れから始まる。よる眠れないあさ起きれない。シャワーを浴びに席を立つことができない。思考が悪い方悪い方へと向かう。誰かが憎くて仕方がなくなる。食欲はあるので食べるけど意味を感じることができない。あらゆるコンディションが落ちていく負のスパイラルから抜け出せず、積み重ねてきた習慣やらが崩れていく。

 

でも今回はもう少し耐えられる気がしている。なんでだろう?

 

水曜日に週1で60分の個別トレーニングとかストレッチとかもみほぐしとかをやるっぽいフィットネスクラブの体験を入れている。良さそうならそのまま入会しようと思う。俺はこの躁を躁のまま無敵になってやるあああああああああああ死ぬ!!!!!!!!!俺は地獄に堕ちる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

毎日更新セカンド 10日目

完全に躁だった。

こういう日は定期的にやってきて、とにかく活力が漲る感じがする。土曜日だというのに平日に起きる時間よりも早く起床し、そのまま台所とか洗面台の掃除をしたり思考の整理整頓をしたり、午後からはでかけて服などを買ったりなどした。

 

反動は必ずくるので今のうちに動いておく。思いついたことは即実行に移す。まとまった思考をnotionに残す。インプットもアウトプットも全部やる。多少の疲労感は踏み倒すことができる。

 

そうしてぶり返しの鬱が来たときにいかに崩壊を最小限に食い止めるかだ。それができれば苦労はしないのだが……

 

 

毎日更新セカンド 9日目

今日はデスクワゴンが届いたので組み立てをした。

初めて電動ドライバーを買って使ってみたのだが神器すぎるだろ。今まで手でくるくる回して頑張っていたのがアホらしくなる。なんかこう、電動ドライバーって便利だよねっていうこと自体は知っていたというか、自明というか当然というか、そういった事象への理解が頭の片隅にはあって、しかしそれが自分の暮らしに溶け込むまでがいくらなんでも遅すぎる。うまく説明できないがおそらく本気で生きていないせいだと思う。あらゆる事柄に対して真剣な態度になれていない。物事を考えるときに自分の存在が希薄になっているのかもしれない。でも自分では自意識過剰というか自己本位なところはあるような気もしている。どっち?どっちなの?

 

とにかくデスクワゴンを組み立てて、デスクと同じ通販サイトで買ったので当然色合いも(完全に同じではないが)似ているので雰囲気もよく、今までどうしてこの部屋に存在していなかったんだよというくらい便利に使うことができている。小中大(焼酎代と変換されるのはキモすぎる)と3段あってそのどれもがあまりにちょうどよすぎる。デスクを導入してからデスクワゴンを導入するまで実に1年と3ヶ月経っている。15ヶ月ずっと不便な思いをしてきたということになる。バカが、真面目に生きてくれよ自分の人生なんだからよ

 

明日は服を買ったりして破産する予定♪

毎日更新セカンド 8日目

神奈川県に住んでいたとき、隣の部屋の、ティッシュをとって鼻をかむ音にはじまり、カーテンを閉める音、トイレに立つ音、話している声、テレビで何を観ているかがわかる程度に、全部が聞こえてくる(ドラゴンボールのアニメの"気"の音が聞こえてくる!)環境にいたせいで心身ともに不健康になり、次に住んだ東京の部屋では面していた道路の水道工事が21時~翌6時という狂った時間設定で行われガンガンガンガン、心身ともに不健康になってしまった。普通にうつ病になった一因だと思う。

そんなわけで札幌に帰ってきた暁には本当に静かな部屋に住みたいなという気持ちでいっぱいになり、デザイナーズマンションの、同じ階のどの部屋とも面していない部屋を借りて住んでいるのだが、上の階からの走る足音と子供の泣き声が聞こえてくる(神奈川と東京では上の階からは何も聞こえてこなかったので部屋探しの際に考慮できなかった)(というかあんまり広くない1LKで子育てすなよ。収納とかどうしてるんだよ)ので絶望しながらここ数ヶ月を過ごしていた。

次は最上階に住むと誓い、どうせ近々引っ越すなら家具などを買わないほうが引っ越し費用や手間を軽減できると考え、部屋の半分に何も置いていない状態のまま1年以上が経ってしまったが、次引っ越した部屋がうんちだったらさすがにもう自殺してしまう気がしていて、上の階の騒音については常時耳栓とイヤホンでなんとかなっている感じもあり、そして騒音(と極寒)以外の要素や周りの環境はとても気に入っているため、今住んでいるこの部屋をきちんと整えたいという気持ちが芽生えている。

 

フロアカーペットとソファーーーーーーーーーとダイニングテーブルを買おうかなと思って探している。ソファに合わせるテーブルはローテーブルでなく普通の高さのテーブルが使いやすくていいかなと思っている。というかソファにローテーブルで例えばコーヒーとか飲んだりするの大変じゃない?

 

で、全然、全然、全然お金がない。

土日バイトしようかな

 

毎日更新セカンド 7日目

ガスストーブをつけなくてもよくなったので、お風呂を沸かす頻度を少し増やしている。今まではストーブによるガス料金が異常だったのでお風呂は控えていた。

42℃設定だと物足りなく、43℃だと熱くて長風呂には向かないというなんともむず痒い思いをしつつ、30分から1時間くらいは湯船で過ごしている。

お風呂に入りたいなと思う日のコンディションというと、絶好調でもないが絶不調ともいえず、上の下か中の下くらいの体調のときが多い。わかりにくすぎ。どういうことだよ。そういう日が週に2回か3回くらいある。あるなよ。

お風呂は身体が温まり、血行がよくなるので肩こりなどが軽くなることがある。それに伴う頭痛もすっきりするのでその場合はとても助かる。

逆に偏頭痛的な、血管が拡がっているせいで頭が痛くなることもあるのだが、お風呂で身体が温まると血管は拡がるのでこの頭痛が倍増することもある。

そしてなんと、自分が今どっちの頭痛を感じているのかが自分では全然わからない……(病院にいくと頭痛の種類を訊かれることがあるが、痛み方についてズキズキ痛むのか、それともギューっと痛むのか、痛みの場所は頭のどこなのか、強弱は、みたいなのが自分のことについてなのに全然わからないのでそういう訊かれ方をしても答えられない。"痛み"を言語化できない)。

 

なのでお風呂に入った結果、頭痛がよくなるのかわるくなるのか、入ってみるまでわからない。

バカすぎ。

 

今日は、よくなりました!めでたし

毎日更新セカンド 6日目

 

ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダムをやっていてブログを更新しなかった。

更新できなかったのではなくて、しなかった。

このようなすぐれたゲームが今後たくさん出るとは考えにくい。これくらい傑作が約作されているゲームならば自分の生活を全て捧げてMAXの状態で享受するべきだと思ったので、毎日更新どころか全ての習慣を失った。それが正解択だったのでしかたない。

 

なので毎日更新は継続できていることにします。

 

ティアキンはなんとかエンディングをみることができて、進行度も60%くらいだったので、これからは無理のない範囲で遊びます。

失われた習慣をゆっくり取り戻すぞ!うおー!